こんにちは。管理栄養士の飯田ゆきです
気温も上がり、少し歩くと喉の渇きを意識し始めるこの時期。炭酸水について質問をいただきました。
昔は健康にいいと言われてたけど、最近は血行促進やダイエットの面で注目されていますよね。効能の真偽や長所や短所、効果的な摂取法などを教えて!
夏になるとなんとな〜く飲んでましたが、調べたことなかったのでザッと見てみました!
血行促進効果
【結論】不確か
マウスの腹膜に炭酸水を「かけたら」腹膜の血管が広がり血流速度が上がった。という実験はありました。ですが人が「飲んで」どうなるのかという研究はほぼありませんでした。(20名を4グループに分けたものだったり、マウスだけだったり)
なので、炭酸水を飲んで血行が良くなるかは不明です。
ダイエット効果
【結論】「ダイエット」目的で炭酸水に100円使うなら、カット野菜1パック買う方がオススメ。
まず炭酸水のダイエット効果と言われるものは、大きく2つですが、どちらも「脂肪を減らす」効果はないですし、期待しない方が良いかと思います。
①空腹を抑える、満腹感が出る
これも血行促進と同じくほとんど調べられていませんでした。ただの水と比べると満腹感が出る「可能性がある」という程度の結果でした。
仮に先ほどの血行促進効果があるなら、食欲は増すんじゃない?って感じですね。
②便秘解消
・機能性消化不良、便秘、胆汁分泌の低下の患者が炭酸水を飲むことで、全ての症状が改善された(2002年)
・脳卒中を患っている寝たきり高齢者は炭酸水を飲むことで、便秘が改善された(2011年)
どちらも2週間で結果が出ているので、試してみても良いのかな〜と行った感じです。ここで面白いのが、2002年の研究では満腹感の減少を確認しているところ。満腹感が出る説崩壊。
過敏性腸症候群(IBS)の人が、食事の時間帯に大量の炭酸水を飲むと、胃酸の分泌を低下させてしまうそうなのでご注意を。
メリット・デメリット
先ほどの便秘解消のほか、炭酸飲料(砂糖・人工甘味料入り)を控えたい方には、炭酸水に置き換えて慣らしていくのには使えますね。
実際、そうやってジュース断ちをした方は多いですし、ビールをハイボールに置き換えるにも、炭酸水は活躍しています。
また、「食べ物を飲み込む能力を上げる」効果はあるようなので、嚥下が気になる方は使ってみると良いかも。
デメリットとして「歯のエナメル質を溶かす」「食欲増進ホルモン(グレリン)が増えた」というものも見つけましたが、それが健康に害をなす(虫歯や暴飲暴食、肥満につながる)ほどのものでは無い。というのが、現在の結論です。
流行の真相
その他のダイエット法と同じで、炭酸水も海外経由でした。
海外セレブがワークアウトに持ち歩いていたとか、そのあたりから引っ張ってきたようですが、そもそも海外では水の代わりに炭酸水を飲むのは当たり前。
海外のレストランでは、水と炭酸水どちらにするかを聞かれるくらいスタンダードな飲み物なんです。それを美容やダイエットに関連づけて「炭酸水=体に良いもの」という流れをメディアが作っただけです。
まとめ
身体に良いとも悪いとも言えるデータがないので、お好みでどうぞ〜!
炭酸ジュースの置き換え・気分転換にはいいのかなと。なので、摂取法に関しても特に無いです。
水分補給の基本、1時間にコップ1杯(200ml)程度、1日1.5〜2Lくらいを目安に、この中に炭酸水を取り入れていくイメージですね。
ダイエットや健康に関する研究や書籍を読み漁ってきましたが、そもそも「炭酸水」に触れているものは無いんですね。身体に与える影響について、わざわざ取り上げるほどではない、ということでしょう。
ちなみに、「加糖」炭酸飲料を毎日摂取することで、余分に4.6年分の老化が進むという試算(CDC)もあります。なのでこれまで通り、砂糖や人工甘味料が入った飲み物は控えるに越したことはないですね。
それではまた。