こんにちは。管理栄養士の飯田ゆきです
年末で仕事や家族、友達と過ごす時間の合間に、ブログを読んでくださってありがとうございます!
自分で言うもなんですが、今日これを読めた方はちょっとだけラッキーです!なぜなら、タイトル通り「来年の抱負を考えるには、今が一番いい時」だから!!
まだ目標が決まってない人はこれを参考に、目標が決まっている人も、挫折しない設定になっているかの確認に、この記事が役立てば嬉しいです。
目次
ゴールは幅を持たせる。プロセスは簡単ですぐ出来ることを設定する。
目標はあいまいな方がいいことがわかった実験
今回紹介するのは、ユタ大学とスタンフォード大学の研究です。内容は……
- 健康診断の結果(数値)を「正確に伝える」「あいまいに伝える」という2つのグループに分ける
- その後ダイエットに対する「精神力、体力、および体重減少」の変化について3週間調査
例えば、あなたの体脂肪率は「20%」と正確に言った方と、「17〜23%」と幅を持たせた伝え方をした方に分けてみたんですね。
結果はこちら!

顕著すぎでは……⁉︎
結果から言えること
曖昧な情報の方が、人はそれを希望する方法で解釈できるため、肯定的な応答期待値を生成し、それによりパフォーマンスを向上させることができる。
反対に、正確な情報の厳格さは、望ましい解釈を妨げる。
参考
ガチガチに固めた決め事にすると、その窮屈さから逃げたくなりませんか?それが失敗のもとになり、1回挫折すると、次へのチャレンジ力もなくなりますよね。
だから、ちょっとぼやかした表現にしといた方が、自分に都合が良いポジティブな解釈もできるし、それが結果的により良い成果に繋がるんじゃない?
まぁまぁ、少し肩の力抜いてこ〜。だいじょーぶヽ(・∀・)
って教えてくれてる実験なんですね。
私みたいな根真面目ぶきっちょタイプには、とっても嬉しい結果でした( ;∀;)
全部あいまいでは何も出来ない!
とはいえ、目標もやることも、全部なんとなーくでは困ります。なので例えば、
【ゴール】
- 8月の夏休みまでには、体重を4〜6kg減らす
- 写真撮って、ウエストにくびれが出るようにする
【行動目標】
- タンパク質確保のために、毎日卵1個とプロテインを1杯飲む
- 1日300gの野菜を達成するのに、コンビニでは〇〇サラダを必ず買う
- 火曜日20時からスクワット10回3セットする
- 週平均8,000歩歩くために、午前中に4,000歩歩く
このように、ゴールに向けての過程や方法は「具体的な行動」を設定しましょう。この行動内容は、できれば1〜2ヶ月おきに更新して行ってください。やっていることに飽きたり、停滞期を極力回避することができるのでオススメです。
続けられる目標設定
私たちは「自分はこれくらいできる!」という基準を、結構見誤りがちです。
この資料、今週中に終わるはずだったのに……
あれ?もう金曜日!?
こんな風に思ったことありませんか?
正直、私はあります……!
これを防でくれるのが「自問自答法」
さっきの行動目標から1つ例を出しましょう
毎日、卵1個とプロテインを1杯飲む事はできるかな?
こうやって疑問系にすると、「いつ」「どこで」「どうやって」と、より具体的に考えることができるので、実行力が上がります。出来そうにない場合は、違う目標を立てることもできるので、目標を決めたら「〇〇する事はできるかな?」と考えてみてください。
先取りスタートダッシュでモチベーションを維持!
最後に大事なのは、目標を決めるタイミング。
私もそうでしたが、だいたいの人がその年の頭に抱負を決めたり、行動を開始しようとします。
ですが、どうでしょう?
帰省して家族や友人と過ごしていると、初詣に出かけ、挨拶回りをし、美味しいご飯とお酒を飲んで、正月番組を見て……
気付いたら1日が終わってませんか?
世の中には、良くも悪くも「流れ」がありますよね。この流れは、変わりたいと思うあなたにとって「いい流れ」でしょうか?「悪い流れ」でしょうか?
ここは流れを先取りする事で「いい流れ」に変えるチャンスだと考えます。
最良のスタートを切るタイミングとして、12月31日の午前中を活用してみませんか?
まとめ
- ゴールには、「漠然とした目標」を立てる
- 「ゴールを達成することはできるかな?」自分への問いかけで実行力を高める
- そこに行き着く過程、方法は「すぐ行動」できる具体的な形に落とし込む
- 行動内容は1〜2ヶ月ごとに更新
- 31日のAM、先取りスタートダッシュで心に余裕を
私は来年、もっと多くの人に「美味しくて楽しい食事」を通して「人生ををより楽しめる身体づくり」をして欲しいと思っています。
知ってもらうために、12月からnoteをこのブログに変更して、1月1日からはYouTubeの配信も開始するため、準備を進めています。
他にも、ジムやミスコンとの連帯、レストランのメニュー開発など、色々と進めている途中です。
全てうまくいくとは限りませんが、誰かの「嬉しい」や「楽しい」、「美味しい」を作れるよう楽しんで活動していくので、これからもどうぞよろしくお願いします!
少し長くなりましたが、2020年も私とあなたにとって、より良い1年にするきっかけになれば嬉しいです。
それでは、良いお年を!
- YouTubeはこちら(2020根ん1月1日からスタート!チャンネル登録5万人目指して頑張ります。リクエストも待ってまーす!)
- Instagramはこちら(ブログの内容を簡単に図解します!保存用にぜひ!)
- Twitterはこちら(140文字で、毎日の気づきに!1日3回更新中)